SSブログ

テニスラケットの選び方 ① [テニス]



ガットに関する説明は前回までで簡単に説明してきましたが、
今回はそのガットを張るラケットについて説明していこうと思います。

まず、ラケットの性能を分けるポイントですが、
大きく分けて4点ほどあります。

まず1つ目はラケットの重さです。
軽いものは250gから、重いものは340g近くあるものまで様々です。

次に2つ目はラケットの面の大きさ
こちらは小さいものは85平方インチから大きいものは120平方インチとなってます。

そして、3つ目ですが、バランスポイントになります。
いわゆるラケットの重心で、先に重さがあるか、手元にあるかで、
性能が変わっています。

最後に4つ目ですが、フレームの厚さになります。
このフレームが厚いか薄いかで、ラケットのしなり方が変わり、
打球感を大きく左右することになります。


ほかにも実は重さと重心の関係から割り出される、
振りやすさの数値のスィングウェイトも選ぶときの基準になりますが、
ほとんどの場合、重さと重心から割り出されるので、
特別に凝った人でなければ気にすることもないかと思います。

今回は上記の1と2に関して説明していこうと思います。

さて、それではまず1つ目の重さに関してですが、
購入する際にこちらを一番気にして買う人が多いと思われます。

軽いものは全体的に振り回しやすく、少ない力で振れるのが特徴な反面、
速度の速いボールの場合はスィートスポットでボールを捉えないと、
ラケットが弾かれてしまうことも多々あります。
重いものは振り始めるのには力がいりますが、ボールに力負けすることは少なく、
体力さえあれば、速いボールも打ちやすいという利点もあります。
現在一番多く出ているモデルは300gと軽すぎず、重すぎずといった具合のラケットで、
バボラのピュアドライブ等がこれにあたります。


次に面の大きさですが、こちらはスィートスポットの大きさと反発力の大きさに
関係してきます。
まず、105〜120インチ程度までが面の大きなラケットと部類されますが、
こちらのタイプのラケットの特徴はというと、ウィートスポットが広く、
反発力の大きなタイプのラケットが多いということです。
主にダブルス主体でプレーしている人や、パワーの欲しい人におすすめです。
使用目的は違いますが、アンドレ・アガシの使用ラケットのラジカル オーバーサイズ(ヘッド)は
面の大きさは107インチと、アグレッシブベースライナーとしては面の大きなラケットを使用していました。


97〜103インチ程度までが中間的なミッドプラスと呼ばれており、
一般プレーヤーでの使用層は最も多いです。
特徴はオーバーサイズのラケットにくらべ、スィートスポットは狭くなるものの、
振り抜きと、ボールコントロール性が良くなり、シングルスや、ダブルでも競技志向の強い選手
なんかにおすすめです。
ナダル、ロディック、マレーなどはこのあたりのサイズのラケットを使用しています。


80〜95インチ程度までのものがミッドサイズに分類され、
こちらのラケットはパワーのある上級者でないと扱いがかなり難しいです。
性能としては、スィートスポットは小さいのですが、芯で捉えたときの感触がとても良く、
コントロール性能がとても良いラケットが多いです。
面が小さいということもあり、ラケット自体の面安定性も高く、
速いボールを打ち返す際も打ち負けることは少ないです。
フェデラー、サンプラス、サフィンなどはこのサイズのラケットを使用しています。


今回はラケットの重さと面の大きさに関して解説しました。
次回でバランスポイントと、フレームの厚さに関して
説明していこうと思うので、お楽しみに!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

最新ニュースを解説! 関連事項を交え、わかりやすく説明します!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。